結局、本質的な経理の仕事は、お父さんと話しないいと話が進みません。 よしくんでは、話にならない。きちんと3者で話し合い。
2.南部で社員として働く(経理の体系作りを目標) (あくまで基本は経理として)
3.以前のように早期に派遣のような仕事につき、 週1回のスカイプでの営業支援のやり取りのバイトしますか?
そして、よしくんは、 1.短期なので、あくまで営業支援バイトとして働かせる 2.社員雇用として、その体制で覚悟する。 さて、どうしますか? 私に、他の仕事を諦めさせますか? 南部での経理を主に内部体系を確立させ、 同時にキャッシュフローの確立に持って行きますか? 4.私がそこで社員として雇用するにあたってメリット、デメリットは?
よしくん
私・・・メリット 30%、 デメリット70% メリット 全くやったことがない、プチコンサル的な 内部の改善ができる 経理が確立すると、製造とWEBの業種 の経理実務経験になる。 キャッシュフローや有限会社での新しい 会社法に基づく処理。 無駄に就活せずに度量不足でも、なんと か実績でやとってもらえる。 デメリット 通常の会社での経理から離れる 通常以外の出来事がよくおこる 心身的に、本当はよしくんの下で仕事は やりたくない。 上記の件で、仕事にばらつきができる。 安定がない。 いつかはケンカして、やめることになる。 (恋愛と同じ結果を招く)
私は、そのようにねらんでいます。 よしくんは、とにかく、私の借金を返済しなければならないと言いましたが、 上記の覚悟を踏まえてのことでしょうか? よしくんに、どれだけのメリットがあって、どれだけのデメリットをこう むるのか、 再度よく考えてください。 それでも尚、大丈夫というのであれば、雇用する体制にもっていくのか? バイトとしての短期だけだというのであれば、それなりの器でのバイト容 量でしか、 私に仕事をさせればいいではないですか。 通常、経理は誰かがやめてもすぐ次の人がすっと入ってできる仕事なのです。 その体系ができているのかどうかを知りたいです。