FrontPage メールアドレスをWebに載せると、迷惑メールがたくさんやってきます。 これをどうしたらいいでしょう。 たくさんの方法がありますから、ここでは細かいことを書きません。 いっそのこと対策を100書いてみますね。

表示する時の対策

  1. mailto:を使わない
  2. メールアドレスを画像にする
  3. メールアドレスを画像にし、更に、歪ませる
  4. アットマークを画像にする
  5. アットマークの前後に空白をつける
  6. アットマークをHTMLエンティティで表示する(「@」と書けば、ブラウザ上では「@」となる)
  7. メールアドレスをHTMLエンティティで表示する
  8. メールアドレスをHTMLエンティティにし、間に改行を入れる。
  9. mailto:タグをHTMLエンティティにする。
  10. mailto:タグをHTMLエンティティにし、間に改行を入れる。但し、メールソフトの起動ができなくなるらしい。
  11. メールアドレスをJavaScript?でDocument.writeで表示する
  12. *<a href="mailto:test">としておき、@以下をJavaScript?で補完する
  13. メールアドレスを暗号化し、JavaScript?で複号してDocument.writeで表示する
  14. メールアドレスを全角にし、JavaScript?で半角に変換してDocument.writeで表示する
  15. メールアドレスを表示せず、フォーム→サブミットボタンを押すと表示するようにする
  16. メールアドレスを表示せず、フォーム→サブミットボタンを押し、簡単な質問(なぞなぞ)に答えると表示するようにする
  17. メールアドレスを表示せず、Captcha機能(歪んだ文字)付きフォーム→サブミットボタンを押すと表示するようにする
  18. *メールアドレスを表示するところをリクエストフォームにし、メールアドレスを入力するとそのメールアドレスにメールが届くようにする
  19. CGIフォームを使う
  20. メールアドレスの@以降をカタカナにする。
  21. htmlを暗号化する

RBLリストを使うやりかたなどもあります。

サブアドレスを使う方法

メールサーバに

例えば、test@nanbu.comとあります。 サブアドレスを導入すると、 これをtest-toiawase@nanbu.com test-support@nanbu.com などとしても、全部test@nanbu.comに届きます。

Webページには、test-toiawase@nanbu.com としておいて、迷惑メールが


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS